さまざまな分野でIT化が進んでいる現代社会ですが、医療機関においてもIT化はまったなしです。特にクリニックの集患においては、MEO対策による検索結果の上位表示が非常に有効になってくるのが現実です。とはいえ、そもそもMEO対策とは何のことなのか、詳しく分からないという方も少なくありません。当記事ではMEO対策の意味やSEO対策との違いについて、また、MEO対策のメリットについて、詳しく解説していきます。クリニック集患におけるMEO対策の重要性クリニックの集患とMEO対策との繋がりがよく分からないという方も多いでしょう。ここからは、クリニック集患におけるMEO対策の重要性について説明していきます。MEO対策をするにあたり、自院のホームぺージを持っていることが大前提です。もしMEOで上位表示されたとしても、ホームぺージがないクリニックを受診しようと思う患者様はほとんどいないでしょう。そもそもMEO対策とは?MEOとは「Map Engine Optimization」の略語です。日本語に訳すと「マップエンジン最適化」を意味し、「ローカルSEO(Local SEO)」とも呼ばれています。Googleマップに対してエンジンを最適化し、特定の地域での検索時に表示される順位を上昇させることができます。そのため、ネット検索をする人の目に留まりやすくなり、集患に繋がるのです。MEO対策とリスティング広告の違いMEO対策がエンジンの最適化によってgoogleマップの上位表示させる施策に対し、リスティング広告で上位表示させることも可能です。費用はかかりますが即効性の高い施策なので、MEO対策と同時に行うことで集患しやすくなります。どちらの施策を行うにしてもまずはGoogleビジネスプロフィールの登録が必要です。Googleビジネスプロフィールについては、後ほど詳しく解説していきます。MEOとローカルSEOの違いローカルSEOは、地域名を含んだ検索に特化して最適化を行うSEOのことで、MEOと同義です。「MEO」は日本固有の名称で、海外では「ローカルSEO」、日本では「MEO」と呼ばれています。「ローカルSEO」も「MEO」も地図検索やローカルパックでの順位向上・店舗情表示の最適化等の施策を総称して使われることが多い言葉です。具体的な定義があるわけではないため、人によって指し示す範囲が違うことには注意が必要です。ローカルパックとはローカルパックは「地名+診療科」で検索した場合の検索画面に表示されるgoogleマップの一覧情報のことです。ローカルパックの表示形式は主に「通常のローカルパック」「ローカルスナックパック」「ローカルABCパック」の3種類があります。それぞれ表示される項目に違いがありますが、クリニック検索の場合は「通常のローカルパック」で表示されます。クリニック名口コミ評価口コミ数業種住所電話番号営業時間オンライン予約WEBサイトリンクルートリンクMEO対策の効果来院を目的としている患者さんは、病院を探す際に「地名+診療科」で検索することがほとんどです。MEO対策をしておくと、患者さんが「地名+診療科」で検索した際に、病院名が上位に表示されます。それにより、患者さんが来院する確率が高まり、集患に繋がるのです。例えば「新宿 内科」というキーワードを検索すると以下のように表示されます。新宿周辺の内科で上位3位までが検索画面上部に表示されていることがわかります。このように、MEO対策を行うことで、内科を検索したユーザーの目に入りやすくなり、来院の可能性が高まります。Googleビジネスプロフィール上に、休診日や診療時間を記載することも可能です。患者さまがすぐに知りたい情報を一目で知ることができ、顧客満足度の向上にも繋がるでしょう。MEO対策はweb集患施策の中で特に優先度が高いモバイル端末による検索数は、今後も伸びるであろうと予想されています。そのため、Web集患施策はクリニックにおいて重要課題といえるでしょう。特にMEO対策は、即効性や費用対効果が高く、優先的に取り組むべき施策です。MEO対策SEO対策リスティング広告費用◎△△効果◎◎○即効性◎×◎難易度◎△△効果のストック◎◎×SEO対策やリスティング広告にもそれぞれ効果があり、なおかつ複雑に絡み合っています。そのため、複合的に取り組むことが大切ですが、中でもMEO対策は優先的に取り組むべきでしょう。MEO対策にデメリットはない?MEO対策のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。具体的なデメリットには「口コミ」や「検索上位化」などの点が挙げられます。まず口コミについてですが、MEO対策を行なうと口コミを利用者に書いてもらうことが可能になります。良い口コミならプラスになりますが、ネガティブな口コミを書かれてしまう可能性もあるでしょう。ときには事実ではない口コミを書かれ、風評被害を受ける可能性もあります。口コミには丁寧に返信することで、真摯に受け止めている姿勢をアピールできるでしょう。また、上位化については必ずしも成果が得られるわけではないというデメリットも存在しています。MEO対策をして表示されるのは、上位3位までのクリニックです。つまり、MEO対策を行なっても、上位3位に入らなければトップには表示されません。順位が低ければ、大きな効果は得づらいでしょう。うまく運用できれば大きなデメリットにはなりませんが、いかに上手に取り組めるかがポイントになります。MEO対策が特に効果を発揮するクリニックMEO対策が特に効果を発揮するのは、下記のようなクリニックです。都市部のクリニック駅に近いクリニック地域密着型クリニック同じ診療科を標榜する競合クリニックが近隣にあるクリニック美容や再生医療などの自由診療クリニックなぜ上記のようなクリニックでMEO対策が効果を発揮するのか、ここから詳しく解説していきます。都市部のクリニックまずは都市部のクリニックです。都市部にはクリニックが多く集まっています。しかしながら、競争率が高いため閉院数が多いのも現実です。激戦区の都市部で、勝敗を分けるのは経営力といえます。いかに患者さんに来院してもらうかどうかで、経営を続けられるかどうかが決まってくるでしょう。そのためにもMEOをうまく活用し、患者さんの来院数を伸ばす必要があるのです。駅に近いクリニック次は駅に近いクリニックです。クリニックを探す患者さんは、駅名と診療科を組み合わせて検索する傾向にあります。最寄りの駅や電車で行きやすい駅の近くで、クリニックを探す傾向にあるからです。駅付近はアクセス条件が良い分、競合クリニックも多いことでしょう。つまり、駅に近いクリニックの場合は、MEO対策が必須なのです。そうしたクリニックは、駅名をワードに入れやすいので、比較的MEO対策がしやすいといえるでしょう。地域密着型クリニック地域密着型クリニックも、MEO対策は必須になります。地域密着型クリニックとは、地域住民から頼りになる存在のクリニックのことです。日々の通院に使うクリニックは、自宅から近いに越したことはありません。自宅から近いクリニックを探す際に「住所+診療科」で検索する患者さんが多いので、MEOで上位に表示されるようにしておくべきでしょう。地域に密着したローカルワードを入れることで、有効なMEO対策が可能です。同じ診療科を標榜する競合クリニックが近隣にあるクリニック同じ診療科を標榜する競合クリニックが近隣にある場合も、MEO対策が必要です。競合力の強いクリニックが近隣にあれば、放っておいても検索結果は良くなりません。そのままにしておくと、ほとんどの患者さんは競合クリニックの方に通ってしまうでしょう。その点、MEO対策をしておけば、すぐには勝てずとも対抗することは可能です。もし患者さんが競合のクリニックに不満を感じれば、別のクリニックを探すことでしょう。その時にMEO対策をしていれば、患者さんが通うクリニックの候補として検討してもらえるのです。美容や再生医療などの自由診療クリニック最後は美容や再生医療などの自由診療クリニックです。自由診療のクリニックでは、公的医療保険が適用されない医療技術や薬剤を提供しています。そのため、クリニックの規模や地域にかかわらず、経営力が重要になってくるのです。患者さんにアプローチするために、MEO対策は必要不可欠といえるでしょう。美容に悩みを抱えている患者さんは「シミ 取り方」「タトゥー 消したい」など、具体的な悩みを検索ワードにする傾向があります。そのため、悩みに直結するワードをちりばめることで、効果的なMEO対策が可能です。クリニックMEO対策の方法を徹底解説ここからは、上位表示させるために必要なMEO対策の施策や、活用可能なツール・企業を紹介していきます。Googleビジネスプロフィールの登録まずGoogleビジネスプロフィールの登録を行いましょう。すでにGoogleマップ上にクリニック情報が登録されている場合は、オーナー申請をして、登録内容の確認と修正を行います。まだ掲載されていない場合は、新規登録をしてから確認コードの取得申請を行ってください。Googleビジネスプロフィールではオーナー申請が非常に重要です。オーナー登録がされていなければ、営業時間や住所など、誰でも変更が可能だからです。悪意を持った第三者にクリニックの情報を勝手に書き換えられないよう、まずはオーナー申請・確認を行っておきましょう。確認コードを取得した後は、詳細情報を埋めていきます。下記の内容を登録していきましょう。クリニック名診療時間住所電話番号カテゴリ予約リンクサービス内容関連するWEBサイト(HPなど)写真診療案内などの投稿Googleビジネスプロフィールに登録する際には、「正しい情報」を載せることが必須です。誤った情報を載せたままでいることは、患者の来院チャンスを減らすことにもなります。また、医療広告ガイドラインに引っ掛かる情報も「誤った情報」と捉えられるので注意が必要です。特に診療時間などは、最新の情報にしておく必要があります。「診療時間内だと思って病院に行ったのに、病院がやっていなかった」というのは、評価が下がる要因となってしまうでしょう。クリニック名の登録クリニック名は正式な名称を記載します。他のキーワード(キャッチフレーズや特殊文字など)を付け加えることは禁止されています。禁止事項となる情報が含まれているとGoogleに判断された場合、表示が停止されることもあるため注意しましょう。営業日・営業時間の登録診療時間を正しく記載することはもちろん、診療時間が午前と午後の部で分かれている場合など、細かく営業時間を追加していくことで、来院の可能性やユーザーの満足度があがります。特別営業時間の登録もできるため、年末年始やお盆休みなどすでに決まっている情報は正確に登録しておくとよいでしょう。住所(ビジネス拠点)の登録ビジネス拠点は、住所から地図上にピンが設定されています。まれに地図上のピンがずれていることがありますが、ピンをドラッグして正しい位置に修正できます。アクセスしやすい正確な場所にピンを配置することが重要です。電話番号の登録電話番号を登録することで、Googleからの評価だけでなくユーザーの安心感にもつながります。もし予約専用の電話番号がある場合は、代表番号と分けて登録しましょう。関連するWEBサイト(HPなど)の登録クリニックのホームページを登録することで、リンクボタンが表示されるようになります。より詳細な情報をユーザーに届けられるようになり、集患につながります。写真の登録写真はできるだけ多くアップしてください。ユーザーの疑問を解消するのがMEO対策の鉄則です。クリニックに関係のない写真は削除されるおそれがあるため、ユーザーが知りたくなるような写真を登録するよう心掛けましょう。具体的には以下のような写真がおすすめです。クリニックの外観や内装クリニックのロゴ診察室や待合室院長やスタッフの写真電話番号や診療時間などの基本情報が登録されていれば、ロゴを強調表示できます。クリニックのロゴがある場合は登録しておくのがおすすめです。院長やスタッフの写真があると、よりクリニックの雰囲気がユーザーに伝わります。診察風景や院内の設備を紹介することで、どんな治療を受けられるのか、患者さんに伝わりやすくなります。その情報を見て「クリニックに行ってみよう」という意欲が高まるでしょう。どんな写真でも、画質が劣化していないピントの合った明るい写真を使いましょう。写真掲載のガイドラインは以下の通りです。形式: JPG または PNGサイズ: 10 KB~5 MB推奨解像度: 縦 720 ピクセル、横 720 ピクセル最小解像度: 縦 250 ピクセル、横 250 ピクセル品質: ピントが合っていて十分な明るさのある写真を使用します。大幅な加工や過度のフィルタ使用は避けてください。雰囲気をありのままに伝える画像をお選びください。出典:写真と動画のガイドラインクリニックがMEO対策で集患する5つのコツここではより効果的に集患を行うためのMEO対策のコツを解説します。投稿機能を活用する口コミの促進と返信NAPO情報の統一と構造化マークアップを行うホームページのSEO対策も欠かさずにサイテーションなどの外部施策を行う投稿機能を活用する投稿機能を活用することでも、集患効果がアップします。クリニックの外観や、中の雰囲気が伝わる写真をできるだけ多く投稿しましょう。清潔感のある、落ち着いた雰囲気の写真を掲載することで、初めての患者さんも安心して来院できるようになります。投稿内容には、実際に来院する患者さんが検索しそうなワードをちりばめてください。たとえば、クリニックを検索する人の中には「喉の違和感」や「脇腹の痛み」など、症状で検索するケースもあるでしょう。そのようなワードを入れておくことで、掲載順位に好影響をもたらします。小児科や地域密着型のクリニックなどは、子供用の絵本やキッズスペースなどの工夫を載せるようにしてください。待ち時間に飽きない工夫をしていることが伝わると、お子様がいても足を運びやすくなります。また、最新の機器や設備を使用している場合は、良いアピールになりますので積極的に投稿していきましょう。クリニックの強みを生かすような投稿を心がけてください。スタッフの写真などもあると、クリニックを身近に感じてもらうことができるでしょう。口コミの促進と返信口コミの促進と返信も、上位表示の指標となるので大切にしたいポイントです。できるだけ口コミをもらえるような施策をうちましょう。来院された方に直接お願いしたり、口コミ投稿依頼の張り紙などをしておくのもおすすめです。もちろん、寄せられる口コミは良いものだけとは限りません。「待ち時間が長かった」など、時にはネガティブな口コミもあるでしょう。良い口コミにも悪い口コミにも丁寧に返信することで、投稿した人だけでなく、口コミを見る人にも好印象を与えることができます。なお、誹謗中傷など、悪意のある口コミについてはGoogleに削除依頼を行うことも可能です。放置しておくと、悪評が悪評を呼ぶ結果になりかねませんので、早めに対応しましょう。NAPO情報の統一と構造化マークアップを行うクリニックのMEO対策において、NAPO情報の統一・構造化マークアップは重要なポイントの1つです。NAPOとは、Name(名前)、Address(住所)、Phone number(電話番号)、Operating hours(営業時間)の略で、これらの情報を統一することがMEO対策において重要です。例えば、公式サイトやSNSなど、いくつかの異なるプラットフォームで情報が乖離していると、検索エンジンが正確な情報を把握しにくくなり、MEOの順位にも悪影響を与える可能性があります。これを避けるため、全ての情報を定期的に確認し、統一する必要があります。構造化マークアップとは、クローラーがテキストやコンテンツを理解できるようにするための記述方法です。構造化マークアップを行うことで、検索エンジンが情報を正確に把握しやすくなります。リッチスニペットを検索結果に表示できるようになり、上位表示へつながります。ホームページのSEO対策も欠かさずにGoogleビジネスプロフィールだけでなく、ホームページのSEO対策も欠かさずに行ってください。クリニックのホームページは、Googleビジネスプロフィールと紐づけされているからです。ホームページのSEO対策を行うことで、MEOの掲載順位も上がりやすくなります。MEO対策は大前提として、SEO対策にも力を入れていくことをおすすめします。具体的な方法として、ホームページ上には検索に引っかかりやすいようなキーワードをちりばめておいてください。患者さんの悩みを解決できるようなコンテンツを作成することも、SEO対策につながります。また、診療科目や診療する病名、エリア、最寄り駅、アクセス方法など基本的な情報は必ず記載しましょう。SEO対策についてはクリニックのSEO対策が基礎から分かる|メリットや注意点まででも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。サイテーションなどの外部施策を行うサイテーションなどの外部施策も積極的に行っていきましょう。サイテーションとは、他のサイトやSNSでクリニックの情報について言及してもらうことです。他のサイトやSNSで紹介されると、知名度が高いと判断され、自院サイトの評価も上がっていきます。とはいえ、実際にサイテーションを獲得するのは簡単ではありません。多くのユーザーに言及してもらうためには、患者さんが求めている有益な情報を積極的に発信するようにしましょう。クリニック名は必ず統一しておくことが大切です。たとえば「あさひ歯科医院」と「朝日歯科医院」「あさひ歯科クリニック」など表記が変わってしまうと、Googleに同じ施設だと認識されません。「医院」と「病院」、「子供クリニック」と「子どもクリニック」など、ちょっとした表記にも注意しましょう。クリニックのMEO対策における注意点ここでは、クリニックのMEO対策を行ううえでの注意点を解説します。サクラによる口コミ偽装は行わないGoogleのガイドラインに従う医療広告ガイドラインに従うサクラによる口コミ偽装は行わないクリニックのMEO対策において、サクラによる口コミ偽装や自作自演行為は行ってはいけません。もし悪い口コミが投稿された場合は、丁寧な返信をするだけで評価が高まります。口コミの偽装や自作自演は、患者からの信頼を失うだけでなく、アカウントを削除されることもあるため、やらないようにしましょう。Googleのガイドラインに従うクリニックのMEO対策において、Googleのガイドラインに従うことが重要です。特に厳しいものではありませんが、違反すると掲載順位が下がったり、アカウントが消されたりすることもあるため注意しましょう。具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。ビジネスプロフィールの正確な情報を載せる特別キャンペーンや特典などを過度に強調するコンテンツを掲載しない住所や地域を詳しく正確に記載する関連性がないコンテンツを掲載しない医療広告ガイドラインに従う医療広告ガイドラインは、医療機関が広告を出す際に守るべきルールを定めたもので、患者の健康を守るために必要なものです。MEO対策を行う際も、このガイドラインを守る必要があります。例えば、虚偽の情報を載せたり、誇大な表現を用いたりすることは禁止されています。また、クリニックで提供するサービスや治療法についても、正確な情報提供が必要です。まずは自分でやってみてから業者を探すべしGoogleビジネスプロフィールは無料で使えるツールです。まずは自分で設定を行い、より上位に表示させるためにMEO対策ツールを検討するのがよいでしょう。ツールを導入することで、日々のMEO対策の手間を省くことができます。一例を挙げると、オルグロー株式会社の「MEOアナリティクス」には、予約投稿機能や口コミ管理機能がついています。便利な機能でMEO対策が簡単にできるため、多くの企業から人気のツールです。ツールや代行業者の費用相場は?ツール導入や代行業者への依頼をする際に、費用面は気になるポイントでしょう。まず、ツールを導入する場合の費用相場ですが、月額0円~30,000円程度が一般的です。無料のツールもありますが、機能が限定されてしまうため、本格的なMEO対策には有料のツールを選びましょう。代行業者に依頼する場合は、25,000円~50,000円程度が相場です。契約プランには「成果報酬型」と「固定報酬型」の2種類があります。成果報酬型は上位3位以内に入った日数に応じて、費用が発生する制度です。それに対し、固定報酬型は成果が出なくても料金が発生しますが、継続して成果が出た場合は成果報酬型よりも安くなることもあります。なお、契約期間は半年から一年が一般的で、契約期間が長くなるほど費用は安くなることがほとんどです。MEO対策は、効果が出るまでに時間がかかることもあるので、余裕をもって予算を組んでおくといいでしょう。クリニックのMEO対策に強いツール5選クリニックのMEO対策において、口コミの返信やGoogleマイビジネスの情報充実は欠かせません。日々のMEO対策に役立つのが、下記のようなツールです。MEO Dash! byGMOMEOアナリティクスマップ職人Gyro-nMEOチェキここからは、各サービスの特徴を解説していきます。ツールの導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。MEO Dash! byGMO|GMO TECH株式会社出典:MEO Dash! byGMO https://meo-dash.com/「MEO Dash! byGMO」では、独自の計測ツールを用いて、日々の順位計測を行っているため、運用効率のアップが見込まれます。集客支援に関する高度な知識を有しており、高い上位表示率を誇るツールです。導入企業数もNo.1で、トップクラスの実績があるといえるでしょう。製品情報主な機能検索順位取得、口コミ管理、複数店舗管理、予約投稿、クーポン管理など初期費用要問合せ実績導入企業数1位、3位以内上位表示率97%、顧客満足度98%以上特長実績豊富で、サポート体制も手厚いと定評があるMEOアナリティクス|オルグロー株式会社出典:MEO Dash! byGMO https://meo-dash.com/「MEOアナリティクス」は、オルグロー株式会社から提供されているサービスです。投稿機能への予約投稿や自動投稿の設定が可能なので、イベントやキャンペーンの予定に合わせて、事前に投稿文を用意することができます。外部からの書き換えができないような設定も可能なので、セキュリティ面も安心です。2週間はお試し期間として無料ですべての機能が使えますので、初めての方にもおすすめのツールといえるでしょう。製品情報主な機能インサイト情報の一元表示、予約投稿、口コミ管理、検索順位取得、ビジネス情報の自動修正など費用新規利用者2週間無料1~9店舗の場合1店舗につき1,500円/月(12ヶ月契約)実績3,000社以上特長2週間のお試し無料期間で使いやすさをチェックできるマップ職人|株式会社フリースクエアマップ職人は多店舗の情報を一元化し、管理することに長けているMEOツールです。公式サイトでは、店舗の情報管理と運用にかかる時間を97%以上カットできると謳われています。口コミ返信のリマインドや、SNS送信を活用して、好意的な口コミを依頼することが可能です。また、SNSと連携してシェアできる機能も付いています。さらに、Googleマイビジネスの情報最適化のためのアドバイスも受けられるので、初めての方でも安心して利用できるでしょう。製品情報主な機能検索順位取得、Googleビジネスプロフィール管理、複数店舗管理、口コミ管理、導入サポートなど初期費用無料実績7,100件以上特長多店舗の情報管理に強いMEOツールGyro-n|株式会社ユニヴァ・ジャイロン出典:Gyro-n https://www.gyro-n.com/meo/「Gyro-n」は、Googleマップ検索順位チェックとGoogleビジネスプロフィール運用を一元管理できるプラットフォームです。Instagramとの連携で、Googleマイビジネスの自動投稿もできます。SMSからの口コミ促進依頼もできますし、月次レポートをPDFで出力できるため、社内共有もしやすくなるでしょう。製品情報主な機能検索順位取得、口コミ管理、Googleビジネスプロフィール管理、多店舗一括管理、多言語順位計測など初期費用無料実績要問合せ特長検索地点や時刻を指定し、より実用的なデータ取得が可能MEOチェキ|株式会社トライハッチ出典:MEOチェキ https://meo.tryhatch.co.jp/meocheki/「MEOチェキ」は、特定地点の登録ワードの順位チャートを確認できます。競合順位も3つまで計測できるので、自店舗の順位だけでなく、競合の経過計測を考慮した運用が可能です。口コミ自動返信機能があり、口コミデータや順位データはCSV出力ができます。製品情報主な機能検索順位取得、Googleビジネスプロフィール管理、予約投稿、口コミ管理など初期費用要問合せ実績国内30,000店舗特長競合分析をしながら上位表示のためのヒントが得られるツールクリニックのMEO対策に強い代行業者5選ここからは、クリニックのMEO対策に強い代行業者を5社ご紹介していきます。代行業者への依頼を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。Location Connect|株式会社エフェクチュアル出典:株式会社エフェクチュアル https://effectual.co.jp/株式会社エフェクチュアルは、ツール販売と代行業務の両方を扱っている会社です。代行業務を依頼すれば、現時点のMEO順位を追跡できるツールを無料で提供してくれます。独自開発した多店舗向けMEOツール「Location Connect」を使用しており、2022年5月には導入店舗が27,000店舗を突破しました。製品情報料金形態固定型実績27,000店舗以上の導入実績特長Googleビジネスプロフィール運用を最適化し、DX化を実現するSaaS型クラウドサービス株式会社H2出典:株式会社H2 https://smart-meo.com/株式会社H2が提供している代行業務は「smart MEO」という名称です。固定型ではありますが、依頼者の要望に合わせて3つのプランから選ぶことができます。上位に表示されることだけを目的とするのではなく、集客に繋がる上位表示がモットーです。実際に店舗まで来てヒアリングを行い、親身に対応してくれるのも株式会社H2の特徴です。製品情報料金形態固定型実績1,500社以上の導入実績特長飲食店、美容室、クリニック、マッサージ店などあらゆる業種・業態に導入されているマルチツールMEO Prime|株式会社トリニアス出典:株式会社トリニアス https://meo-taisaku.com/株式会社トリニアスでは、デジタルマーケティング事業をメイン事業として行っています。医療機関に特化しているというわけではなく、幅広く対応しているのが特徴です。MEO対策のプロフェッショナルが専用分析ツールを用いて、MEO対策を代行するサービス「MEO prime」は、Googlemap上位表示だけでなく、ストリートビュー、口コミ、HP・LP制作も代行してくれます。製品情報料金形態成果報酬型実績2,000社以上の導入実績特長成果が出なければ料金は発生しない完全成果報酬制株式会社プロモスト出典:株式会社プロモスト https://www.promost.co.jp/meopro/株式会社プロモストでは、管理者権限の受領手続き、画像や動画の登録、位置情報の最適化などのMEO対策を行っています。料金は成果報酬型と固定型から選ぶことができるので、予算や内容に応じて変えることも可能です。無料のMEOチェックツールも提供しているので、初めての方にもおすすめのサービスといえるでしょう。製品情報料金形態成果報酬と固定で選べる実績要問合せ特長4つの料金プランで自院に合ったサービスを選択できる株式会社コーボー出典:株式会社コーボー https://www.cooboo.co.jp/special/meo/株式会社コーボーでは、内部施策と外部施策を同時に行なうことで、継続的な上位表示を目標にしています。サービス開始から9年以上経過しており、ナレッジノウハウも豊富です。成果プランと月額プランのどちらも用意されているので、最適な料金プランを選ぶことができます。製品情報料金形態成果型と固定型から選べる実績1000社3500店舗にて実績あり特長上位表示率86%の高い実績で安心代行業者に依頼する際は信頼度をしっかり見極めてMEO対策を行ってくれる代行業者は数多くあります。ついつい費用が安いところを選びがちですが、なかには悪徳業者も存在するので注意が必要です。過去には、MEO対策代行業者を名乗るものからの、詐欺被害の事例も発生しています。下記のような業者は、詐欺業者の可能性が高いので注意しましょう。リスティング広告やコンテンツマーケティングではなく電話のみで営業している店舗側の対応は一切必要ないという謳い文句順位計測の場所が明記されていない店名に地名を入れる等の偽装を提案してくるGoogleガイドラインを守っていない過去の実績がない悪徳業者に引っかかってしまうと、検索結果が上位表示されないばかりか、アカウントが利用停止となる可能性もあります。代行業者に依頼する際は、信頼できる業者かどうか、事前によく調べてから依頼するようにしましょう。医療機関のホームぺージ制作・採用サイト作成ならセカンドラボへセカンドラボは、クリニック・病院様向けに採用専用サイト(リクルートサイト)制作事業、ホームぺージリニューアル事業を行っています。国内最大級の求人メディア運営実績を活かしたサイト制作で、求職者からの応募数増加を実現いたします。セカンドラボの採用サイト制作のメリット・納得のコスパと高クオリティ(初期費用30万円~)・採用、医院運営に関する幅広い情報提供(求人市況、代行サービスの情報提供など)「紹介会社に支払う手数料の負担が大きい」「求職者から直接応募が来ない」などお悩みの方は、ぜひセカンドラボにご相談ください。まとめクリニック経営において、集患はとても重要な経営課題です。集患するためにも、必ずMEO対策は行っていきましょう。早めに対策をすればするほど、効果を得ることができます。自分で行うことに不安がある方は、代行業者に依頼するのもひとつの方法です。悪徳業者に引っかかることのないよう、下調べは慎重に行ってください。いくつかの業者に問い合わせてみることで、業者の比較もできるはずです。MEO対策を行って、できるだけ多くの患者さんに来院してもらいましょう。参考記事:【プロが解説】クリニックのSEO対策完全ガイド|効果やポイントは?